こんにちは、東京営業部の速水です。
最近の夏はアチチのチで溶けてしましそうですね、皆さん元気でお過ごしでしょうか?
さて今回は、田舎者が大都会東京に転勤して1年弱が経ち、感じたことをお話しできればと思います。
昨年の8月から奈良県の田舎から東京で一人暮らしを始めました。
関西と関東というだけでも、言葉や料理の味だったり様々なことが違いますが、僕が一番感じたことはやっぱり人が多すぎる!ということです笑
人が多いということはそれだけ個性があるということですが、東京に住むようになって、人間観察がとても面白いことに気づきました。
まだまだ目立つ方ばかりに目は行きがちですが、この人はこのファッションのどういう部分にこだわりがあるんだろうとか、一人で叫んでる人は何を伝えたいんだろうとか、奈良ではお見かけすることもなかった方々を東京では巡り合えるので、楽しんでおります笑
自分にないものをどんどん感じて吸収できるのでお勧めです!
就職で東京に出たい、働きたいという方もたくさんいらっしゃると思います。
是非、出てきてください!
そして、何気なく街を歩くのではなくて、それこそ人間観察や東京の人の動き、土地それぞれの雰囲気を味わって、どう感じるかを考えていただければと思います。
ちなみに写真は、東京に出てきて初めて競馬場というものに行ってきたときのものです!
日本ダービーというレースを生で観戦してきました!
今まで競馬はほとんどやったことなかったのですが、現地の熱狂、競走馬のカッコよさ、ギャンブルの楽しさ全部詰まってて最高でした!
また現地観戦したいと思ってます。