お久しぶりです!技術革新部の藤江です。
前回のブログから気づけば1年が経ちました。
「長いような、あっという間だったような…」と振り返りつつ、この1年で本当に色々なことがあったなと思います。
実は、以前は営業部にいたのですが、今では企画や人事部で採用活動にも関わっています!
正直、まだまだ至らないところだらけ…いや、むしろ大量にあるのですが(笑)
そんな中でも大事なポジションを任せていただいたからには、自分なりに“存在価値”を示していきたいなと感じています。
さて、ここからが本題。「存在価値」についてです。
最近、よく自分自身で考えているテーマなのですが、皆さんは存在価値って何だろう?と思ったことはありますか?
「当たり前に思ってた!」「少し考えたことあったかも」「全然意識したことなかった」など、人によって様々だと思います。
私自身、この存在価値というのは生きる上で実はすごく大事だなと、改めて感じています。
では、その“存在価値”の前にまず「何が嬉しいことなのか?」を考えてみたんです。
浮かんできたのは、「誰かに認められること」や「誰かに必要とされること」
以前、弊社のGM(ジェネラルマネージャー)が「仕事って、結局は誰かのためになることしかないんだよ」と言っていたのが印象的でした。
例えば、毎日ビルを清掃してくださる方がいるからこそ快適に働けたり、競馬のジョッキーさんがいることで多くの人が熱狂したり、ストレス発散できたりする。
こうして考えてみると、どんな仕事でも“誰かのため”になっているんですよね。そして感謝されることで、その対価がお金という形になっていく。
「お金のために働く」こと自体は間違っていませんが、その根っこには「誰かを喜ばせる」という理由がある――このことを最近改めて考えさせられました。
まずは、自分にできることを最大限に出しながら存在感を示していけるよう、一歩ずつ進んでいこうと思います!
そして読んでくださっている皆さんも、学生生活や日常の中で「自分の存在価値って何だろう?」と考えてみる時間を持ってみてもいいかもしれません。
時間って長いようであっという間。だからこそ、自分の存在感を発揮して少しでも長く輝けたら素敵ですよね。
以上!失礼しました!